2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 marudeco お知らせ 国産材転換支援緊急対策事業とは 国内において木材需要のひっ迫が続いている状況に加え、今般のウクライナ情勢の影響を受けた我が国の木材需給の更なるひっ迫への影響を緩和するため、国産材製品の増産に伴う原木・製品の運搬や一時保管、国産材製品への転換を図る設計・施工方法の導入や普及を臨時的に支援するとありますが、詳細については6月中旬に明らかになるようです。以下、ホームページからの抜粋です。
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 marudeco 施工事例 木造の幼稚園の現場が完成しました 弊社で施工させていただいている木造施設の現場が完成しましたのでご紹介します。
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 marudeco お知らせ 東京都中大規模建築物の木造木質化設計支援事業とは 東京都で中大規模建築物の木造木質化を実現する設計段階で支援を行う新たな取組が始まります。設計費補助上限5,000万円。
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 marudeco 豆知識 杉板間仕切り壁の耐火試験 外壁の耐火試験は、隣地や周りが火事になった時にその火が自分の建物に燃え移らないようにすることでしたが、間仕切り壁の場合には、自分の建物が燃えてしまった時に間仕切り壁が構造的に耐久性を持っていられる時間を計ります。
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 marudeco 豆知識 木造施設に板張りの外壁は可能か 外壁には、モルタルやサイディングを張らないと45分も耐えられないのではないか、板張りだったらすぐに燃え移ってしまうのではないかというイメージがありますが、実は木は遮熱性が高いので、まったく耐えられないということは無いのです。
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 marudeco 豆知識 室内空気清浄にも有効!?暗所反応型触媒とは 新型コロナウイルス感染拡大によって、光触媒によって、菌を分解したり、ウイルスを分解したりするコーティングが注目されています。
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 marudeco 施工事例 縄文時代の竪穴式住居の建て方 今から約5,500年前に建てた家の建て替え工事です。いや、建て替えたというよりは、あった姿に戻したということでしょう。弊社の施工事例としては、最古の住宅でしょう。当時の画像なので、画質が悪いのはご容赦ください。 建て方の […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 marudeco 施工事例 こんな木造も!?三内丸山の遺構復元工事 丸喜齋藤組は、これまで様々な仕事をしてきましたが、今回ご紹介する施工事例の竣工写真は、これです。 え?何も無いのではないかと思われるかもしれませんね。よく見てください。丸喜齋藤組の大工の手によってつくられたのは、これです […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 marudeco 施工事例 シェルター社のKES構法でアンカー設置 今回の江戸川区の住宅は、間口が狭い3階建ての住宅であるために、木構造設計が簡単ではありませんでした。そこで、採用されたのがシェルター社のKES構法です。KES構法は、木造建築の金物接合の工法です。柱と梁の接合部を金物で […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 marudeco お知らせ 『まるきの木造建築』へようこそ 今日本は脱炭素社会に向けて住宅や施設建築への木材利用のあり方を大きく見直しています。 丸喜齋藤組は、1945年9月の創業以来、木材とそれを加工する大工の技術とともに歩んで参りました。このサイトでは、丸喜齋藤組が得意とする […]